![]() |
|
iPadを使って、1分間の動画を作る映像制作ワークショップです。普段読み聞かせをしている絵本やお気に入りのぬいぐるみ、おもちゃでお子さんの空想世界を動画で表現します。制作後、大きなスクリーンで全作品の上映会も行います。
[日時] 2020年2月1日(土)
午前の回:10時30分~12時
午後の回:13時30分~15時
[申込方法]
件名に「ワン・ミニット・ムービー(午前の回)or(午後の回)」、メール本文に、
①イベント名「オリジナル動画をつくろう~ワン・ミニット・ムービー~」と午前・午後いずれかご希望の回
②保護者を含む参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢
③ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
【申込先】event@setabun.net
※申込後、自動返答メールが届かない場合は、電話にてお問い合わせください。
1月18日(土)必着
[会場] 世田谷文学館1階文学サロン
[定員] 各回10組
[対象] 幼児(4~6歳)と保護者
[参加費] 無料
[その他] ※iPadは1組につき、1台の使用です。
※応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信メールにてお知らせします。
助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
絵本専門士による読み聞かせのほか、
「この年齢にはどんな本がいいの?」「読み方は?」など、絵本の疑問に実演を交えてお答えします。
①10:30~11:30(未就学児向き 0~2歳)
②13:30~14:30(幼児向き 3~5歳)
[出演] 天野慶(作家)、まどか(絵本専門士)
[日時] 12月18日(水)
[申込方法]
往復はがきに次のA~Cを記入し、12月4日(水)必着でお申し込みください。
A:イベント名「もっと絵本を楽しもう」と①②いずれかご希望の時間
B:参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢
C:ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信はがきにてお知らせします。
※申込締切以降でも定員に余裕がある場合は、電話(先着)にて受け付けます。参加希望の方は、℡03-5374-9111までお問い合わせください。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10
世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 1階ライブラリー
[定員] 各回抽選10組20名(保護者同伴)
[対象] 未就学児(0~2歳)・幼児(3~5歳)と保護者
[参加費] 無料
![]() |
|
『宇宙人のしゅくだい』を朗読します。プロの指導のもと、本格的な朗読を体験しましょう。
[出演] 講師:緒方賢一(声優、俳優)、水田わさび(声優)
[日時] 11月9日(土)14:00~16:30
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、10月26日(土)必着でお申込みください。
①イベント名「朗読を楽しもう」、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 2階講義室
[定員] 抽選20名
[対象] 中学生以上
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
小説を書いたことがなくても、テキストを参考にして、ショートショート作品が誰でも書けるようになるプログラムです。
発想を爆発させて、あっと驚く短編小説に仕上げよう!
(※参加者は、9月16日の補講に参加できます。また、作品は第7回日経「星新一賞」への応募も可能です。)
[講師]
荒居蘭(作家)
[日時] 9月7日(土)13:30~17:00
9月8日(日)13:30~17:00
[補講日]9月16日(月)13:30~16:00
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、お申込みください。
①イベント名、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 当館2階 講義室
[定員] 抽選30名
[対象] 小学5年生~中学生(保護者同伴不可)
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
木の実や小枝など自然素材を用いて、誰でもオブジェを制作できるプログラムです。想像力を膨らませて自由に立体作品を作ろう!
[講師]
須藤正男(日本シェアリングネイチャー ゲームリーダー)
[日時] 8月27日(火)13:00~16:00
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、お申込みください。
①イベント名、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 桜丘区民センター(桜丘5‐14‐1)
[定員] 抽選20組
[対象] 小学生(1~2年生は保護者同伴)
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
8/27実施のワークショップ「ネイチャーコラージュ」の会場設営や参加者の作品制作をサポートしよう!※水筒をご持参ください。(軽食付き)
[日時] 8月27日(火)10:00~17:00
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、お申込みください。
①イベント名、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 桜丘区民センター(桜丘5‐14‐1)
[定員] 抽選5名
[対象] 中学生
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
ダンサーさんと一緒に、自由に体を動かして身体表現を楽しむプログラムです。
みんなで協力して夏休みの思い出を作ろう!
※昼食・水筒をご持参ください。
[出演] 日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部(主将:小野塚茉央)
[日時] 8月22日(木)10:30~15:30
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、お申込みください。
①イベント名、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 当館1階 文学サロン
[定員] 抽選30名
[対象] 小学生(保護者同伴不可)
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業
|
大きな紙を折って、切って、針と糸で本を綴じよう!
[講師]
佐藤真紀(ブックバインダー)、中野裕子(ブックバインダー)
[日時] 8月9日(金)13:30~16:00
[申込方法]
往復はがきに次の①~③を記入し、お申込みください。
①イベント名、②参加希望者全員の氏名(ふりがな)・学年、③ご連絡先(住所・電話番号)
応募者多数の場合は抽選となります。結果は締切後、返信ハガキでお知らせします。
[宛先]
157-0062 世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館「どこでも文学館」係
[会場] 奥沢区民センター 第1会議室 (奥沢3‐47‐8)
[定員] 抽選20組
[対象] どなたでも(保護者同伴可)
[参加費] 無料
[その他] 助成:平成31年度 文化庁 地域の博物館を中核としたクラスター形成事業